リンクユニット上




2012年12月12日水曜日

書き取りよりも計算よりも大事な「ストローク」の与え方


先日、「言うことを聞かない子供には、逆に叱る時間を減らしてみるといいらしい」という書き込みをしましたが、この内容について、もっと深く書いた記事を見つけましたので、紹介したいと思います。記事は

・「幼いころの“構ってちゃん”が仕事や人生の邪魔をする

 詳しいことは実際に記事を読んでもらうとして、おおざっぱなまとめと感想を。

 私が先日書いたようなことは、「交流分析」の「ストローク」の概念で説明できるようです。
 ストロークとは、人からもらう反応のこと。
 人間は社会的動物と言われますが、人との関わりがどうしても欲しいもののようです。だからストロークをもらえる方法を学習し、行動します。
 その方法を学ぶのは子供時代。どんなことをすれば自分の方を見てもらえるのか、何を言えば返事をしてもらえるのか。そうした経験を積み重ねて、人との関わり方の基礎を学ぶわけですね。
 そうして学んだ方法は、一生を通して使われます。幼児期の対人関係が、後の人間関係の基本になるので、どうやってストロークをもらっていたかはとても重要です。
 もちろん、望ましいのは適度な自由と適度な制限のもと、良好で十分なストロークをもらえていた場合。

 では、十分に良好なストロークをもらえなかった場合はどうなるか。
 褒められる、優しくされるなどのプラスのストロークが足りないときには、無いよりまし、とばかりに怒られるなどの悪いストロークでも欲しがってしまいます。そうしてマイナスのストロークをもらう習慣がついてしまった場合は、困ります。
 
 たとえば、もし相手を怒らせることでストロークをもらうことを学ぶと、大きくなっても相手をわざと怒らせてストロークを手に入れようとします。
 うまくできているときにはかまってもらえず、失敗したときだけかまってもらえると学ぶと、頑張って成功しようという意欲を持てない可能性があります。

 もちろん習慣ですから、変えようと思えば変えることもできます。ただ、無意識に行っていることを変えるには、知識も時間も努力も必要です。
 子供の将来を考えるとき、計算や漢字の書き取りよりも重要な問題だと言わざるを得ません。ぜひ、リンク先の記事のご一読をおすすめします。