リンクユニット上




2015年6月28日日曜日

子供を伸ばす、暗示の力

 先日、テレビを見ていたら、メンタリストのdaigo氏と、元ライブドアの堀江貴文氏がババ抜きをするという企画がありました。

■メンタリスト、圧勝

 持っているカードはそれぞれ5枚ずつ。それにジョーカーを加えて、ババ抜きをする。もちろん、最後にジョーカーを持っていた方が負けです。さてその勝負ですが…

 …勝負になりませんでした。

 堀江氏も交渉慣れしているということで連れて来られたのですが、まるで歯が立ちません。
 daigo氏の持っているジョーカーを、一回目で引かされる。
 堀江氏がジョーカーを持つと、入れた瞬間から位置を特定され、それならばとシャッフルしても、すぐに言い当てられてしまう。
 まるで勝負になりませんでした。

■小さな暗示の大きな力

 見ているうちに気になったのは、番組中でdaigo氏が使っている暗示が、驚くほどささやかだったこと。

 例えば、堀江氏がカードを引くとき、daigo氏はカードを等間隔に並べず、ジョーカーの両側だけ隙間を数ミリ広くしました。言われなければ気づかない程度の差ですが、それだけでジョーカーが目に止まりやすくなるのだそうです。実際、堀江氏は簡単にそれを引いてしまいました。

 続けてdaigo氏がカードを引く時には、ジョーカーが列の真ん中にあることをあっさりと見抜き、ジョーカー以外のカードを引きました。そして言うには
「両端、両端と繰り返し言うことで、両端に恐怖心を持つように誘導しました」

 ほんの数分の暗示の結果がこれです。そう考えると、長い時間一緒にいる家族からの影響は無視できません。

■親の言葉は、全て暗示になる

 子供に「バカ」と言い続けると本当に成績が落ちる、「レイベリング理論」はよく知られていますね。

 「自分はバカだ」という自己イメージを持つと、努力で能力が伸ばせると思えなくなり、努力が続かないと考えられています。
 問題点を指摘する際には「評価」ではなく「具体的な方法の提示」が必要。例えば「計算問題の練習が必要だね」のような。

 あと、気をつけたほうがいいのは、「は」の使い方。
 例えば「算数良く出来たね」は、言外に「算数以外はダメ」という意味を含みます。ここは「算数よく出来たね」と言いたいところ。
「昔可愛かった」というのは、「今は可愛くない」という意味を含みますから、これも注意。

 逆に「この問題失敗したけど、頑張ったね」と、悪い方を限定し、他の部分を認める使い方もできます。

 ちなみに、うちでは「は」の代わりに「から」を使います。
「昔から可愛かった!」

 親ばか?
 いいんです。娘を持つ父親なんて、みんなこんなもんです。


イラストは、子供と動物のイラスト屋さん から

0 件のコメント:

コメントを投稿