リンクユニット上




2012年11月24日土曜日

文字の敏感期についての個人的体験


 敏感期には、いろんな種類があって、もちろん文字の敏感期もあるわけです。参考までに、わが家の例を書いておきます。

 以前に書いた「子供の潜在能力を101%引き出すモンテッソーリ教育」(講談社+α新書)では話し言葉の敏感期は0~3歳、書き言葉の敏感期は3歳以降としています。
 娘の場合、本当に書かれているとおりの3歳から始まりました。

・読むこと
 一歳になる前から絵本の読み聞かせはやっていましたが、とくに文字に興味を持つことはありませんでした。
 ところが、三歳の誕生日を過ぎたころ、突然文字への好奇心が爆発しました。絵本を読んでいても、話の筋とは関係なく
「あ、の字は?」
「お、はどれ?」
 と一音ごとに文字を尋ねます。散歩していても、看板などの文字を見るたびに質問が始まります。
 面倒を省くためにパソコンから50音字表を出したのですが、逆にそれを利用されて、「これは? じゃあこれは?」と連続で尋ねられる始末。いかにも敏感期らしい集中ぶりで、聞かれることに返事をしているだけで、次々と文字を覚えてゆきました。
 結局、一ヶ月かからずに50音を覚え、さらに数ヶ月で濁音や「きゃ、きゅ、きょ」などの音、「は」と「わ」の読み方を覚えて、一人で本を読むようになりました。

・書くこと
 読めるようになったら、次は書くことに興味を持つかと思ったのですが、そういうわけではないようです。文字を書くことに興味を持ったのは、ぐっと遅れて四歳半。
 このときは勝手に新聞広告などの文字を書き写し始めたので、また50音表を出して渡してやりました。

 今にして思えば、これが大失敗。書き順のない50音表を渡したので、書き順がめちゃくちゃでした。皆様、子供が字を書くことに興味を持ったときには、ぜひ書き順付きの50音表をどうぞ。

参考までに、いくつかのホームページを紹介しておきます。
リビング用「ひらがな書き順表」

ひらがな練習プリント


 ちなみに、本物のモンテッソーリ教育では、手を使うことを重視する意味から、字の形の溝を彫った板をなぞるなど、読むより先に書くことをするそうです。


・最近の娘
 なぜか、遭難ごっこが大好きです。船で流されたり、島にたどり着いたり、小屋を造って食料を持ち込んだり。
 あんまりしばしば遭難ごっこに誘いにくるので、
「遭難ごっこしよー!」
 と言われるときに
「え、そうなん?」
 とオヤジダジャレで切り返すことにしました。娘は笑いますが、目は冷たいです。


0 件のコメント:

コメントを投稿