リンクユニット上




2012年8月31日金曜日

子どもの意欲の活かし方


 「子供の意欲を活かす」という話を書いていると、心配になる方もいるのではないでしょうか。
「子供の意志につきあっているだけでは、子供は楽な方に流れるのではないか?」
 私の子供は現在6歳ですから、先々のことまではわかりません。しかし今のところ、信頼しておいて大丈夫だと考えています。なぜか?
 人間は「ちょっと難しいくらいを面白がる生き物だからです。

子供の意欲を高めるには


 スポーツが面白いのは、ちょうど自分と同じくらいの人と競っているときです。必ず勝つだけでは飽きてしまいます。

 娘の場合も、歩けるようになるとすぐ坂道を上りたがりました。坂道を上れるようになると、今度は階段上りに熱中しました。
 二歳頃、ハサミを使いたがった時もそうです。最初は広告の端に切り込みを入れることに集中し、やがて切り離すことを覚え、最後には自分の好きな形を切り抜くようになりました。
 子供は「ちょっと難しい」を求めて、勝手に新しいことに手を出してゆくものです。そして、結果としてそのほうが早かったりします。
 「子どもは成長したいという熱意をもっている」というのがモンテッソーリ教育の基本観念です。

 ただし、親がやらせたいことをやってくれるかはまた別の問題。

子供は子供のペースで育つ、という悟り

どんな敏感期がくるかは個性と発達の問題で、コントロールすることは出来ません。
 子供は子供のペースでしか育たないのだ、と納得することが必要です。

 どうしてもさせたいことがある場合、子供の周りでやってみせていれば、興味をもつかもしれません。モンテッソーリは「三歳までは周りの環境を無条件に吸収する」としているので、その時期に親が毎日ピアノをひくとか、英語を勉強しているところを見せるとかしていれば、吸収する可能性はあります。

 そういえば、トイレトレーニングはこの方法で手抜きしました。
 うちでは、二歳頃まで特にトレーニングはしていませんでした。そのかわり子どもの気分がのってくるよう、テレビ番組「いないいなばあっ!」の歌「それゆけ うんちっち~」を流してみたり、絵本「「ぷくちゃんのすてきなぱんつ」(ひろかわさえこ)を読んでみたり。
 するとある日いきなり、娘が宣言したものです。
「きょうからといれでする!」
 この一回目がたまたま上手くいったもので、本人、大得意。あとは順調にすすみました。

 子供は自分で育とうとするもの。親はそれを利用して、なるべく手を抜きたいものです(笑)。



0 件のコメント:

コメントを投稿